ニッポン野遊び化計画

いい歳こいた大人が全力で外遊びをするアウトドアブログ。キャンプ・低山登山にくわえて、バンライフや多拠点居住などのライフスタイル系も。アウトドア初心者にもオススメ。

定額で全国ホステル泊まり放題。「Hostel Life」使い始めました!

久々にライフスタイル系の話題を。

 

今月から、今話題の定額制ホステル泊まり放題サービス「Hostel Life(ホステルライフ)」を使い始めました。

 

このサービスは月1.5万~の料金で、日本全国のホステル・ゲストハウスが泊まり放題になるという画期的なサービス。

 

ぼくはこの10年ほど神奈川の自宅と東京都内の通勤先を往復する生活を続けていましたが、連勤の時、特に帰りが遅い日には都内に拠点のような場所を持ち、そこで寝泊まりした方が効率的だと思っていました。

 

たださすがに都内に家を借りるほどのコストをかけたくはないし、もちろんカプセルホテルに泊まるのも地味にコストが高い。

 

そんな時に昨年このサービスのリリースをみた時、「これだ」と思ったわけです。まさにこういうサービスを待ってました。

 

そこで今年の2月から、まずは実験的に日曜~木曜まで泊まれるコースで2ヶ月間契約。これでたった月額2万円で日本全国13カ所ほどのホステルが泊まり放題になったわけです。北は札幌、南は屋久島にも提携ホステルが。すごい!

 

現在のところ、週の半分くらいを都内のホステルを泊まり歩いてます。今はまだ2カ所のホステルを泊まっただけですが、それだけでもかなり便利。

 

とりあえず都内はこの2か所。Hostel Life主宰の浅草橋のLITTLE JAPANさんと、中央区のPlanetyze Hostel。

f:id:zuka3:20190223212149j:imagef:id:zuka3:20190223212157j:image

どちらもアットホームで快適なホステルです。

 

遅くに会社を出て、また朝早くに出勤する、ということがなくなっただけでも、だいぶ気が楽になった気がします。

 

欲を言えば西東京にも一つくらい拠点があると更に利便性が増す気がします。今後に期待。

 

さらにホステルに泊まっていると、必然的に外国人や多拠点生活をしている人と話すことが多くなります。なので自宅と職場の往復の中では出会わない人の価値観が自分の中に少しずつ流れ込んでくる気がします。

 

また自宅や通勤先ではない風景を目にすることも多くなり、道すがらに新しい飲食店や雑貨店、ホテルやコワーキングスペースなどを見かけて興味を持つことも多くなりました。新鮮な一時情報が直接自分の目を通して入ってくる機会が自然と多くなるわけです。

 

もちろんぼくの場合は自宅もあるので、週に何回かは帰ってプライベートな空間でくつろぐこともできるので、今のところバランス的にはちょうどいい気がします。言ってみれば「セミアドレスホッパー」的なライフスタイルですね。

 

ちなみに「アドレスホッパー」とは、固定の住居を持たずに、ホテルやゲストハウス、シェアハウスなどを転々としながら、ミニマルな暮らしをするライフスタイルを指します。

 

つまりアドレス(住所)をホップ(転々と)する、といった意味。

 

最近NHKやAbemaTV TVなどメディアに多数取り上げられている市橋正太郎( @addhops )さんあたりが代表的な方でしょうか。

 

最近はHostel Lifeの他にも「ADDress(アドレス)」や「HafH(ハフ」、「hammosufing(ハンモサーフィン)」など、2018年から2019年にかけて定額制での住のシェア・コリビングのような要素をもったサービスが続々とリリースされ、これらがこれからの社会のゲームチェンジャーになる予感がしています。

 

2019年はコリビング元年とも言われているので、今後の盛り上がりを楽しみにしつつ、自分のライフスタイルでも色々実験をしてこのブログで報告していきます。

 

・Hostel Life

https://hostellife.jp

 

最近買って良かったギア2 (カスケードワイルド) Cascade Wild Ultralight Folding Table

「最近買って良かったギア」シリーズの第2弾は、Cascade Wild (カスケードワイルド)のUltralight Folding Table(ウルトラライト フォールディングテーブル)。

f:id:zuka3:20190124002607j:image

持ってみるとわかる驚きの軽さ。たったの63gです。

 

いままでの軽量テーブルはアルミやチタン製のものが多く、軽くても200gを越えるものがほとんど。

 

しかも160度までの耐えられる耐熱プラスチック製なので、バーナーで熱くなったコッヘルを置いても大丈夫。

 

ちなみに組み立ても簡単。

スナップがついているので、それをパチパチとはめていくだけ。

 

まずはここからスタート。

f:id:zuka3:20190129173109j:image

真ん中からパカっと開きます。

f:id:zuka3:20190129173157j:image

足を固定するために、側面のスナップを留めます。

f:id:zuka3:20190129173233j:image

逆側も同じように。

f:id:zuka3:20190129173420j:image

もうこれで完成。

f:id:zuka3:20190129173654j:image

 

ちなみにもう一つおまけにシンデレラフィット情報を。

 

このマジックマウンテンのマットが、ソフトケース付きでこのカスケードワイルドのULテーブルをたたんだ時のサイズがほぼ同じ。

f:id:zuka3:20190129174002j:image

こんな感じで、ソフトケースの中に一緒に納まっちゃうわけです。

f:id:zuka3:20190129174701j:image

2つ一緒に山に持っていくとテーブルや椅子がない場所でも食事ができて重宝します。

 

以上、買って良かったギアの二個目の紹介でした。

 

冬の下北沢ケージで"ととのう"。本格サウナイベント「CORONA WINTER SAUNA SHIMOKITAZAWA」レポ

近頃じわじわと広がっている野外サウナイベントの盛り上がり。

 

サウナーとまではいえない僕もじつは気になってたところでした。

 

そしてついに。

 

都内、しかも野外で手軽にサウナ本場フィンランドスタイルの「ロウリュ」を楽しめる日がやってきたんです。

 

sauna.s-cage.com

 

ちなみに「ロウリュ」とは、熱したサウナストーンに水をかけ水蒸気を発生させることにより体感温度を高めるサウナで、日本でメジャーな高温低湿度なサウナとはちょっと違います。

 

 しかもドーム状のサウナスペースに加えて、いわゆる"ととのう"感覚を味わうためには必須の水風呂や、ゆったりとした外気浴スペースが完備。

 

「ロウリュ」で汗をかいたあとは、併設のアジア屋台酒場・ロンヴァクアンでサウナ後にはたまらないコロナビールとサウナ飯(有料)も楽しめます。

 

昨年から楽しみにしていたこのイベント、さっそく初日に体験してきました。

 

京王井の頭線小田急下北沢駅から徒歩で3分ほど歩きます。


f:id:zuka3:20190119225221j:image

しばらくするとこんな建物が。これが下北沢ケージ。

f:id:zuka3:20190119225258j:imagef:id:zuka3:20190119225319j:image

 

チケット(平日昼間¥3000、平日夜と週末¥3500、税込ドリンク付きの価格)は事前にパスマーケットで購入してあったので、まずは受付へ。

f:id:zuka3:20190119225601j:image

受付でスマホを見せた後、ドリンクコインとタオル、サウナの入り方ガイド、防水のスマホホルダーを受け取ります。

f:id:zuka3:20190119225508j:imagef:id:zuka3:20190119225531j:image

次にロッカー、ストーブ完備の着替えスペースで水着に着替えます。

もちろん水着は持参する必要あり。

f:id:zuka3:20190119225610j:imagef:id:zuka3:20190120093938j:imagef:id:zuka3:20190119225750j:image

着替えが済んだらいよいよサウナスペースへ。

 

するとかなり大きなドーム状のサウナスペースと外気浴スペースが目に入ります。

f:id:zuka3:20190119225901j:imagef:id:zuka3:20190119225919j:image

水風呂は向かって左が女性用、右が男性用です。間違えないように。

f:id:zuka3:20190119225954j:image

テント付近はロウリュには欠かせない「ヴィヒタ」と呼ばれる白樺の枝葉のいい香りが漂っていて、なぜかテンションが上がります。

 

後からスタッフさんに聞いたところによると、使っているヴィヒタは北海道からわざわざ取り寄せたものだとか。

 

テント内に入ると「熱波師(ねっぱし)」と呼ばれるスタッフが常駐していて、うちわや大型タオルで高温の蒸気をあおぐサービスも。ちょっと暗くてスマホの写真だと分かりにくいですが。

f:id:zuka3:20190119230106j:image

ヴィヒタのさわやかな香りと蒸気の熱風。これが普通のサウナとってめちゃくちゃ心地いい。

 

この日はサウナのプロの「プロサウナー」秋山さんもその見事なタオルさばきを見せてくれました。

f:id:zuka3:20190119230123j:image

そしてサウナ内でかなり汗をかいた段階で、外に出てシャワーでしっかり汗を流してから、となりの水風呂に飛び込みます。

f:id:zuka3:20190119230155j:image

これを繰り返すことで、いわゆる"ととのう"感覚がやってくるわけです。

 

いやほんと、控えめに言って....最高でした。

 

記事書いといてアレですが笑、この感覚はやはり自分で体感しないと伝わらないかと。

 

ぜひ下記の開催期間中に下北沢ケージまで足を運んでみては?

 

・CORONA WINTER SAUNA SHIMOKITAZAWA


■開催日時
2019年1月19日(土)〜3月17日(日)
※時間未定

 

■場所
下北沢ケージ
〒155-0031
東京都世田谷区北沢2-6-2京王井の頭線高架下
京王井の頭線小田急下北沢駅徒歩3分
TEL : 03-6407-0707

 
■入場方法
入場方法については下記ホームページをご確認ください。

sauna.s-cage.com

 

最近買って良かったギアの話 - Goal Zero LIGHTHOUSE micro -

今回は久々にギアの話を。

 

じつは最近手持ちのランタンが一つ壊れました。

 

そこでキャンプでも山でも使える手軽なLEDランタンを買おうといろいろと探してたわけです。

 

そして最近たどり着いたのが「Goal Zero LIGHTHOUSE micro」。いわゆるUSB充電式LEDミニランタンですね。

 

大きさはホントにコンパクト。

f:id:zuka3:20190119001938j:image

高さ89mmの幅38mmというライターよりちょい大きいサイズです。

 

なのに最大150ルーメンという頼もしい明るさ。

f:id:zuka3:20190119002331j:image

 

明るさは2段階に調節でき、連続点灯時間は最大170時間だそうです。小さいのにパワフル。

 

上部にはフックなどにかけることのできる金具が付いているので上からぶら下げることもできます。しかも防水なので登山や海辺に連れて行っても安心。

 

もちろん最近のトレンドであるUSB充電式という点も押さえてます。しかもコネクタ付きなので充電用コード要らずのスグレモノ。

 

f:id:zuka3:20190119220159j:imagef:id:zuka3:20190119220155j:image

 

この高性能で¥3000以内で買えるってめっちゃコスパいいですよね。

 

いま激推しのLEDランタンの紹介でした。

 

 

 

2019年登り初めは幕山〜南郷山の縦走ハイク

前回の城山に続いて、今回も湯河原の山、幕山へ。この年末年始はぼくの中ではちょっとした湯河原ブーム。

 

湯河原の幕山内にある幕山公園は、日本有数の梅の名所として知られていて、2月上旬から3月中旬は「梅の宴」というイベントも行われています。

 

また日当たりのよい岩場があり、クライミングのスポットとしても有名。

f:id:zuka3:20190104005012j:image

今回はそんな幕山に2019年の低山登り初めとして行ってきました。

 

登山口へのアクセス

 

登山口へのアクセスですが、湯河原駅を降りて3番乗り場からバスにのるのがオススメ。

f:id:zuka3:20190104004456j:imagef:id:zuka3:20190104004501j:image

ぼくはこの日タイミングが悪くちょうどバスを逃してしまい、思わずタクシーを使っちゃいました。まあ2000円以内だったので何人かで登る時はタクシーもいいかも。

 

ちなみに駅からのバスは1時間に2本くらいのペースなので注意が必要。

 

そんなこんなで幕山公園入り口に到着。

 

少し歩くだけでいきなり幕山全体が目に飛び込んできて俄然やる気が湧いてきます。

f:id:zuka3:20190104004610j:image

途中、川があるのでそこにかかる幕山橋を渡ります。

f:id:zuka3:20190104004719j:imagef:id:zuka3:20190104004715j:image

 

登山開始!

その後でてくる大きなトイレを過ぎると幕山ハイキングコースのスタート。

f:id:zuka3:20190104004818j:imagef:id:zuka3:20190104004821j:image

有名な湯河原梅林を横目にみつつ登りますが、さすがに梅はまだ咲いていません。

f:id:zuka3:20190104004850j:imagef:id:zuka3:20190104004854j:image

公園を過ぎて岩場が目に入る所までくると、「湯河原幕岩」と呼ばれる岩を登るクライマー達が沢山います。

f:id:zuka3:20190104005009j:imagef:id:zuka3:20190104011228j:image

ここは関東のクライマーには有名なスポットらしく、時期によっては順番待ちになるルートもあるとか。

 

ぼくは室内のボルダリングは何回かやったことはありますが、外岩のクライミングは未経験。ちょっと憧れの目で見ちゃいますね。

 

梅林の最高地点を過ぎてしばらく登っていくと、道をふさぐように大きな石が転がっています。

f:id:zuka3:20190104005052j:image

かかれている文字を読むと、どうやら東日本大震災の時の落石のようです。当時のことを忘れないようにあえてこのままにしているのでしょうか。

 

先日登った城山と同じく、途中途中には絶景スポットがあり相模湾や真鶴半島を見渡すことができます。

f:id:zuka3:20190104005141j:image

この日は登山開始から約50分ほどで頂上に到達。

f:id:zuka3:20190104005338j:image

頂上でお湯を沸かしてお茶を飲みつつ、汗をかいた服を着替えて小休止。

f:id:zuka3:20190104005211j:image

毎回役立ってくれてるのがこの超コンパクトで超軽いCascade Wildのテーブル。持ってるのを忘れるくらい軽くてびっくりします。荷物を軽くしたいけどテーブルが必要な人には劇押しのツール。

 

隣の南郷山へ

予定より早めに登り終えたので、もともと予定はしていなかった隣の「南郷山」まで足をのばすことにしました。ちなみに幕山山頂から南郷山までは2.2kmくらい。

f:id:zuka3:20190104005458j:image

その途中の道である白金街道では、源頼朝由来の名所「自鑑(害)水」にも立ち寄りました。

f:id:zuka3:20190104005532j:image
ここは源頼朝が石橋山での敗戦から逃走する途中、この池を鏡に見立てて乱れた髪を直したという言い伝えがある場所。そんな由来のせいかちょっと寂しい感じの場所で、正直夜は立ち寄りたくない雰囲気。

 

また舗装された林道に戻りしばらく進むと左手に南郷山の登山口が現れます。

f:id:zuka3:20190104005600j:imagef:id:zuka3:20190104005640j:imagef:id:zuka3:20190104005704j:image

最初のうちはうっそうと生い茂った草のトンネルを進んでいく感じ。

f:id:zuka3:20190104005758j:imagef:id:zuka3:20190104005814j:image

朽ちた木が倒れていたりして幕山よりも少し荒れた印象。

f:id:zuka3:20190104005817j:image

そんな中で視界が突然ひらけて真鶴半島が眼前に現れたりするので嬉しくなります。

f:id:zuka3:20190104005935j:image

幕山山頂を出発して約一時間ほどで南郷山山頂に到着。山頂のスペースは幕山と比べるとちょっと狭いかな。

f:id:zuka3:20190104010013j:image

ここからは一気に林道まで下り、幕山方面に数十メートルほど戻ると途中で五郎神社バス停方面の表示がでてくるのでそこを左折。

f:id:zuka3:20190104010052j:image

ひたすら下り坂。

f:id:zuka3:20190104010121j:image

途中左手にゴルフコースが見えてきます。

f:id:zuka3:20190104010208j:image

フェンスがないのでボールが飛んできたりしないかなんて考えつつも黙々と下ります。

 

幕山登山後の立ち寄りスポットは?

30~40分ほどで湯河原町鍛冶屋という場所にある五郎神社に到着。

f:id:zuka3:20190104010246j:image

ここで初詣もついで済ませます。この神社の御祭神は金山彦尊(かなやまひこのみこと)、面足尊(おもだるのみこと)。

 

ちなみに金山彦尊は金属の技巧に関する神様だとか。この神社がある場所の地名が「鍛冶屋」だったり、幕山公園付近では古代製鉄が行われていたことと関係があるのでしょうか?この辺は後ほど調べてみたいと思います。

 

最後の締めはやはり今回も温泉。この日は五郎神社から歩いて20分弱の「ゆとり嵯峨沢の湯」にしました。

f:id:zuka3:20190104010404j:imagef:id:zuka3:20190104010401j:image
f:id:zuka3:20190104010408j:imagef:id:zuka3:20190104010441j:image
f:id:zuka3:20190104010455j:imagef:id:zuka3:20190104010452j:image
f:id:zuka3:20190104010448j:imagef:id:zuka3:20190104010445j:image

休憩所からは海が見えたり、休憩所の環境もよくて雰囲気のいい温泉でした。海鮮系のレストランやコテージも併設されていて、宿泊もできるそうです。

 

今回は一気に2つの山をハイクしましたが、歴史的文脈と相模湾を見晴らす景観のおかげで楽しくサクサク登れました。

 

特に幕山は梅の時期にまた再訪したいと思います。

 

・ゆとり嵯峨沢の湯

http://www.yutoro.co.jp

歴史と絶景を楽しめる低山、湯河原城山を登る

湯河原城山ってどんな山?

 

JR東海道線湯河原駅から徒歩でアクセスできる山として人気の低山、城山。

 

f:id:zuka3:20190102211252j:image

この山は低山ですが、相模湾を見渡せる絶景の山。

 

そしてこの辺りは鎌倉幕府ができる前、平家に敗れた源頼朝が身を隠した場所として伝わっていて、歴史ファンにとっても魅力的な場所。

 

そんな山に今回は2018年年末の低山登り納めとして行ってきました。

f:id:zuka3:20190102211438j:image

 

登山口へのアクセス

 

登山口へのアクセスは、湯河原駅を下車してすぐ左の道へ入ります。

f:id:zuka3:20190102205244j:image

実はこの道近くの三角のビルにはある有名な方のお店があります。それはまあそれとして。

 

しばらく行くと左手に「城願寺ガード」というトンネルが出てくるのでここを左折します。

f:id:zuka3:20190102210103j:imagef:id:zuka3:20190102213324j:image

ここからは舗装された上り坂が続きます。この辺りは特に「城山ハイキングコース」などの案内がないので途中道を間違えていないか不安になりますが、ここは頑張って15分ほど歩きます。

 

途中右手に打ちっ放しのゴルフ場や、超レトロな看板なんかもあったり。

f:id:zuka3:20190102211412j:image
f:id:zuka3:20190102211417j:image

ミカンの木も沢山。

f:id:zuka3:20190102211758j:image

しばらくすると「城山まで60分」という看板と、城山学園跡地という看板が出てきます。

f:id:zuka3:20190102211703j:imagef:id:zuka3:20190102211529j:image
どうやら城山学園は昔青少年の更生施設や児童養護施設だったみたいですね。

 

登山開始!

 

ここからいよいよ登山開始。

 

登っていく時に一番印象的だったのは、低い山にも関わらず途中の絶景ポイントが多いこと。

f:id:zuka3:20190102212923j:image

相模湾を見渡すことができるポイントが随所に。場所によっては真鶴半島と初島も見えます。

f:id:zuka3:20190102212640j:image

 

城山の歴史的名所

 

くわえて源頼朝由来の名所もあったりして、歴史的文脈も楽しめる山です。

 

たとえばこのかぶと石。

f:id:zuka3:20190102212210j:image
f:id:zuka3:20190102212215j:image

これは源頼朝が石橋山の合戦に破れ、山中を逃げる中、休息をとるためにかぶとを脱いで置いたと言い伝えられています。その形もなんとなくかぶとに似ています。

 

実はもう一つの名所、源頼朝が運試しに投げたと言われている「立石」もあったのですが、今回は帰りに寄るつもりで忘れてしまったので次回の宿題で。

 

この日の頂上近くは雪が少しだけ残っていました。木の上に生えた苔とのコントラストがめっちゃきれい。

f:id:zuka3:20190102213008j:image

ほどなくして頂上到着。

 

頂上には土肥城址が。平安末期に土肥氏に築かれ、大森氏、北条氏などに利用された城だと伝わっているそうです。


もちろん頂上からも相模湾が一望。

f:id:zuka3:20190102212501j:image

とりあえずULTRALUNCHさんの「ビバークレーション」を食べて小休止した後、寒いのですぐに下山。 

f:id:zuka3:20190102212832j:image

ビバークレーションについてはこちらの過去記事をどうぞ。

 

www.zuka3.com

 

そしていつも山のおともにはsotoのバーナーが役立ってくれてます。コンパクトかつ風にも強いので超便利。

 

 

登山後のおススメスポット

 

帰りには駅近くのローカルなバーガーショップ「カオス」でイングリッシュバーガーセットを食べてお腹を満たしました。

f:id:zuka3:20190102213142j:image
f:id:zuka3:20190102213138j:image

ここは地元のお客さんも多くアットホームな雰囲気でおススメ。たしかアルコールは無かった気が。

 

今回の低山登山の締めくくりはホテル城山内の湯河原ラドンセンターで入浴。登山の疲れをラドン温泉でいやします。

f:id:zuka3:20190102213233j:imagef:id:zuka3:20190102213237j:image

ホテル城山は湯河原駅徒歩2分なのでめっちゃ便利な立地。キッズスペースもあります。

 

以上、駅から徒歩で行ける低山、城山の紹介でした。

 

・ホテル城山

https://www.hotel-shiroyama.com

 

ハンバーガーショップCHAOS

https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/kanagawa/A1410/A141002/14046194/top_amp/

 

 

【前編】低山トラベル@奥の院ツアー

「低山トラベル」ってなに?

かなり昔に美術館に印象派の展示を観に行って初めて音声ガイドをかりた時のこと。

各画家の関係や生い立ちや関係、作品の制作過程などをリアルタイムで機器ながら鑑賞できるので、各作品が文脈をもってより立体的に目と頭の中に飛び込んでくる感覚があったのを覚えてます。

その約10倍(自分比ですが)、いや20倍くらい?の感動があるのが低山トラベラー大内征さんが提唱する登山スタイル「低山トラベル」。

 

これはピークハント(山頂到達を目指すこと)だけにとらわれない「山 x 歴史探訪・文化体験」をテーマとする登山スタイルです。


今回はCHUMS表参道店さん主催のツアーで、東京都青梅市の御岳山からほど近い「奥の院」という山を大内征さんに案内してもらいました。

JR御嶽駅に9:45集合だったのですが、すでに駅は登山客で超満員。
f:id:zuka3:20181125191801j:image
f:id:zuka3:20181125191804j:image
ちなみに御嶽駅周辺には以前セブンイレブンがあったのですが、最近閉店してしまいました。

 

なので山での昼食を購入しようと思ったら他の駅で購入しておくのがオススメ。

 

ただこの日は天気のよい土曜日だったせいか、近所のカフェがサンドイッチを臨時で販売してました
f:id:zuka3:20181125214124j:image
f:id:zuka3:20181125191917j:image
今回のツアー参加者約20名全員が揃ったところで、ロープウェーの駅に向かうバス停にむかいます。
f:id:zuka3:20181125192018j:image

 

が、すでにそこには100人近くの登山客の行列が。そのせいで臨時のバスがでるほど。
f:id:zuka3:20181125192015j:image
待つこと20分ほどでバスに乗り込み、数分でロープウェーのふもとの駅、滝本駅に到着。

 

カラフルなロープウェーが下ってくるのが目に入ります。

f:id:zuka3:20181125192653j:image

f:id:zuka3:20181125192414j:image


駅構内では鮎の塩焼きやだんごが売っていていい匂いが漂っています。でもここではまだガマン。

f:id:zuka3:20181125192757j:image

懐かしのヒット曲「だんご3兄弟」が流れていて周囲からは「懐かしすぎる〜」なんて声が。

ロープウェーであがればあっという間に御岳山駅ですが、歩いて登ると御岳神社まで1時間以上はかかるとか。

f:id:zuka3:20181125193405j:image

そんなわけであっという間に御岳山駅に到着。
f:id:zuka3:20181125193401j:image
御岳山駅でまずはオリエンテーション

f:id:zuka3:20181125193459j:image

CHUMSスタッフさんのキャラの立った(笑)自己紹介やツアーの説明の後は、征さん主導でかんたんなストレッチを。

f:id:zuka3:20181125193535j:image

ここで早くも征 さんのストレッチに関する知識やほどけにくい靴紐の結び方の知識が披露されていました。さすが!
f:id:zuka3:20181125193539j:image

 

いよいよ登山開始。

 

全員でのストレッチがおわったら、いよいよ登山開始。

まずは案内板で現在位置を確認してから登ります。

f:id:zuka3:20181125224635j:image

すでに紅葉がきれい。
f:id:zuka3:20181125224706j:image
ふと前を見ると、歩きながら征さんが道の葉っぱを拾い上げています。

f:id:zuka3:20181125194443j:image

「ん?」と思ったら、ヒノキとスギの葉かんたんな見分け方についての知識を披露してくれました。恥ずかしながらぼくはまったく見分け方を知らず...勉強になります!

ちなみに向かって左がヒノキ、右がスギ。スギの葉が固くて先がとがっているのに対し、ヒノキの葉は柔らかくて平べったく、先が丸いのが特徴だそうです。

参道途中には見事な茅葺きの民家が。
f:id:zuka3:20181125195254j:image
こちらは博物館か何かのようにも思えますが、実は一般の民家だそうです。うっかり中に入ったりしないように。


御岳神社への参道には「宿坊」とよばれる宿が点在しています。

f:id:zuka3:20181125195522j:image

ちらは参詣者が泊まる宿で、場所によっては一般の方でも宿泊が可能。征さんは毎年泊まっていて、地のものを使った料理がめちゃくちゃ美味しいそうです。

途中には「神代欅」と呼ばれる樹齢1000年の木が存在感を放っていました。

f:id:zuka3:20181125201430j:image

なんだか何かが棲んでそうな雰囲気。なぜか石や鉄板が幹にめり込んでいるのも気になります。

土産物屋さんが立ち並ぶ狭い参道をくぐり抜けるといよいよ境内へ。

f:id:zuka3:20181125201614j:image

全員が手水をして体を清めてから中へ。
f:id:zuka3:20181125201633j:image
ここで征さんが急に道をそれ、横のスペースへ。

なんとここは有名な「大菩薩峠」という小説にでてくる舞台だとか。

f:id:zuka3:20181125202332j:image
f:id:zuka3:20181125202329j:image

ここで大菩薩峠について簡単に説明してもらいました。さすが「文系登山」を推奨するだけあります。博学。


こういう見逃しがちな見所もしっかりと案内してくれるのがこの低山トラベルの魅力。

またその後境内への階段の途中にあるたくさんの「○○講」という石碑についても解説。
f:id:zuka3:20181125202557j:image
「講」とは、信仰をともにする人たちの集まりを指していましたが、その後徐々に信仰とは無関係の同志的結社も意味するように。

 

ようするに講は村落社会や都市の伝統社会における人々の集まりの単位として機能していたとか。


信仰は川に沿って広がるのは、世界史をみても明らかですが、ここ御岳山でも武蔵御嶽神社を信仰する多摩川沿いの農村の沢山の「講」が、この場所に詣でにきていた証がこの沢山の石碑だそうです。

 

もちろん石碑を建てるには寄付が必要になり、その寄付の金額によって石碑の大きさや場所が違うとか。「JA」の文字も沢山あったり。

f:id:zuka3:20181125202631j:image

このあたりはかなり興味深いところ。

 

ここからいよいよ境内ですが、長くなったので続きは後編へ。

 

(後編に続く)